藤元明:ソノ アイダ #東京大学(東京・東京大学)
Akira Fujimoto: Sono Aida #The University of Tokyo (The University of Tokyo, Tokyo)
2024/12/6
藤元明 個展「陸の海ごみとその変遷」
Akira Fujimoto's Solo Exhibition
■会場
DNPプラザ
東京都新宿区市谷田町1-14-1
■会期
2024年12月6日〜2025年1月11日
10:00-20:00
* * *
■Venue
DNP Plaza
1-14-1 Ichigayatamachi, Shinjuku-ku, Tokyo
■Period
December 6, 2024 – January 11, 2025
Mon - Sat 10:00-20:00
Artists Info:
Shinichiro Uchikura
内倉真一郎:コレクション展「RE:LIGHT」(東京・DNPプラザ)
Shinichiro Uchikura: Collection Exhibition 「RE:LIGHT」(DNP Plaza, Tokyo)
2024/12/6
■会場
DNPプラザ
東京都新宿区市谷田町1-14-1
■会期
2024年12月6日〜2025年1月11日
10:00-20:00
* * *
■Venue
DNP Plaza
1-14-1 Ichigayatamachi, Shinjuku-ku, Tokyo
■Period
December 6, 2024 – January 11, 2025
Mon - Sat 10:00-20:00
Artists Info:
Shinichiro Uchikura
安瀬英雄:〈Stripe (50Hz)〉文芸誌『新潮』2024年12月号表紙起用
Hideo Anze: Stripe (50Hz) on the cover of the literary magazine Shincho (December 2024)
2024/12/6
文芸誌『新潮』では2023年1月号より毎号、安瀬英雄の写真作品シリーズ〈Stripe (50Hz)〉が表紙を飾ってまいりました。2024年12月号は現在書店にて発売中。安瀬英雄作品が表紙を飾る最後の号となります。お見かけの際は、ぜひお手にとってご覧いただけましたら幸いです。
>『新潮』公式ウェブサイト
* * *
Hideo Anze’s photographic series Stripe (50Hz) has been featured monthly on the covers of the Japanese literary magazine Shincho since its January 2023 issue. The latest issue (December 2024) is available at bookstores. This will be the last issue featuring Hideo Anze's Stripe (50Hz) on the cover.
Artist Info:
Hideo Anze
岩根 愛:AWT VIDEO “No Man Ever Steps in the Same River Twice”
Ai Iwane : AWT VIDEO “No Man Ever Steps in the Same River Twice”
2024/10/25
アートウィーク東京の映像プログラム「AWT VIDEO」(11/7 木 〜 11/10 日)に岩根愛が《No Man Ever Steps in the Same River Twice》(2020年)で参加いたします。
「AWT VIDEO」は、海外を拠点に活躍するキュレーターが厳選した映像作品を上映するビデオプログラム。2024年はニューヨークのスカルプチャーセンターのディレクターを務めるソフラブ・モヘビが監修し、「飛行機雲か山脈か」と題し14作品が上映されます。是非この機会にご高覧ください。
『本年のAWT VIDEOは、アートを存在のための儀式を移行する場としてだけでなく、新たな共存のための形態を模索する場としても考えていく。「飛行機雲か山脈か」と尋ねる者がいた。同一のカテゴリーに属さない比較困難に見える問いだが、何よりもまず、それは本プログラムの作品群が刻む時間の風景の崩壊を物語るものである。それはどこか詩人のレイ・アーマントラウトが「Simply」(『Go Figure』、2024年)で問うたものに似ていなくもない。「最古の祖先は/加速者だった。/彼らは変化を食した。/私たちはどうなるのだろうか?」』
(監修者ステーメントより抜粋) >全文はこちら
* * *
Ai Iwane will participate in “AWT VIDEO,” the video program by Art Week Tokyo, taking place from November 7 (Thu) through November 10 (Sun), 2024. Iwane will showcase No Man Ever Steps in the Same River Twice (2020).
“Screened at a special pavilion in the lobby of SMBC East Tower in the Marunouchi district, AWT Video presents a selection of single-channel moving image works by Japanese and international artists drawn from Art Week Tokyo’s participating galleries. Curated by Sohrab Mohebbi, the director of SculptureCenter in New York, this year’s program, “Between Contrail and Mountains,” features 14 works by 13 artists.”
(excerpted from Art Week Tokyo official website) >> Read more
----------
■会場
三井住友銀行東館 1F アース・ガーデン
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-3-2
[Map] | AWTバス停留所:B1、F2
■会期
2023年11月7日(木)~ 10日(日)
10:00〜18:00|入場無料
※全作品がループで上映されます。
>プログラム詳細
* * *
■Venue
SMBC East Tower 1F
1-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo 100-0005
[Map] | AWT Bus Stop: B1, F2
■Period
November 7 (Thu) - 10 (Sun), 2023
10:00-18:00 | Admission free
*All the video works will be screened in loop.
>> Program Details
Artists Info:
Ai Iwane
表 良樹:AWT FOCUS「大地と風と火と:アジアから想像する未来」
Yoshiki Omote: AWT FOCUS “Earth, Wind, and Fire: Visions of the Future from Asia”
2024/10/25
アートウィーク東京による展覧会プログラム「AWT FOCUS」に表良樹が参加いたします。本プログラムで表は〈Tectonics〉シリーズより1点を発表いたします。
『2023年に始まった「AWT FOCUS」は、美術館での作品鑑賞とギャラリーでの作品購⼊というふたつの体験を掛け合わせた「買える展覧会」です。展示は毎年異なるテーマのもとでキュレーションされ、出展作品はすべて購入できます。会場は現存する日本最古の私立美術館である大倉集古館です。
第2回となる2024年の監修を務めるのは、森美術館館長であり国立アートリサーチセンター長も兼任する片岡真実。「大地と風と火と:アジアから想像する未来」と題し、政治や経済など人為的な分類や力による統治ではなく、自然の摂理や不可視のエネルギーといった観点から世界を見つめるアジア的世界観を起点に、多様性が共存する未来を考えます。
展示は「宇宙の構造」「手、身体、祈り」「見えない力」「自然界の循環とエネルギー」の4セクションに分かれ、日本からインドネシア、韓国、台湾、フィリピン、ブラジル、香港、メキシコまで、世界各地域から57組のアーティストが参加。日本の26のギャラリーに加え、ソウルのKukje Galleryやマニラ、ニューヨークに拠点を置くSilverlens、台北のTKG+など海外のギャラリーも作品を出品します。』
(アートウィーク東京ウェブサイトより抜粋) >全文はこちら
* * *
Yoshiki Omote will participate in “AWT FOCUS,” an exhibition program by Art Week Tokyo. Omote will showcase his artwork from his Tectonics series.
“AWT Focus is a curated sales platform with a historical scope. Each year a guest curator is invited to experiment with new narratives of modern and contemporary art through works drawn from Art Week Tokyo’s participating galleries.
This year’s edition of AWT Focus is led by Mami Kataoka, one of Japan’s most accomplished curators. “Earth, Wind, and Fire: Visions of the Future from Asia” surveys Japanese contemporary art in relation to new practices in Asia and beyond. The exhibition is divided into four sections addressing the themes of cosmic structures; hand, body, and prayer; invisible forces; and natural cycles and ecosystems.
The 57 participating artists and groups hail from places as varied as Brazil, Hong Kong, Indonesia, Korea, Mexico, the Philippines, and Taiwan as well as Japan. Alongside 26 Japanese galleries, three international galleries—Kukje (Seoul), Silverlens (Manila/New York), and TKG+ (Taipei)—are contributing works to the exhibition. ”
(excerpted from Art Week Tokyo official website) >> Read more
----------
■会場
大倉集古館
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-3
[Map] | AWTバス停留所:C1、E1、F1
■会期
2024年11月7日(木)~ 10日(日)
10:00〜18:00(最終入場17:30)
■入場
要チケット購入
(時間枠ごとのオンラインチケットの事前購入を推奨)
>プログラム詳細/チケット購入
※「AWT FOCUS」の出展作品はすべてギャラリーを通じて購入可能です。会期中はオンラインアートプラットフォーム「Artsy」からも購入できます。
>作品オンライン購入
■会期
2024年10月4日(金)〜11月3日(日)
12:00-19:00(水〜土曜日)
12:00-17:00(日曜日)※月・火曜定休
* * *
■Venue
Okura Museum of Art
2-10-3 Toranomon, Minato-ku, Tokyo 105-0001
[Map] | AWT Bus Stop: C1, E1, F1
■Period
November 7 (Thu) - 10 (Sun), 2024
10:00-18:00 (last entry 17:30)
■Admission
Advance purchase of timed tickets is recommended
>> Program/Ticket Details
*All works in AWT Focus are available to purchase through their contributing galleries. Visit the exhibition’s dedicated Artsy page to buy works online.
>>Buy artworks online
Artists Info:
Yoshiki Omote
倉谷卓:kanzan gallery 「cabinet project」
Kuraya Takahashi: “cabinet project” (kanzan gallery, Tokyo)
2024/10/25
kanzan galleryにて11月3日(日)まで開催中の作品販売でアーティストをサポートするプロジェクト「cabinet」に倉谷卓が参加しています。
■会場
kanzan gallery
■会期
2024年10月4日(金)〜11月3日(日)
12:00-19:00(水〜土曜日)
12:00-17:00(日曜日)※月・火曜定休
* * *
Kuraya Takahashi is currently participating in the project supporting artists through artwork sales “cabinet” at kanzan gallery until November 3 (Sun).
■Venue
kanzan gallery
■Period
Oct 4 (Fri) - Nov 3 (Sun), 2024
12:00-19:00 (Wed - Sat) | 12:00-17:00 (Sun)
*closed on Mondays & Tuesdays
Artists Info:
Kuraya Takahashi
藤元明|Hogalee|長谷川寛示:WHAT CAFE EXHIBITION vol.38
『ギグス・アンド・ホビーズ : 美術実践の日常風景』
Akira Fujimoto, Hogalee, Kanji Hasegawa:
“WHAT CAFE EXHIBITION vol.38” (WHAT CAFE, Tennōzu Isle)
2024/10/25
■会期
2024年10月30日(水) - 11月10日(日)
11:00 - 18:00(最終日 17:00閉館)
■会場
WHAT CAFE
東京都品川区東品川2-1-11
* * *
■Period
October 30 (Wed) - November 10 (Sun), 2024
11:00 - 18:00 (closes at 17:00 on the final day)
■Venue
WHAT CAFE
2-1-11 Higashi-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo
Artists Info:
Akira Fujimoto
Hogalee
Kanji Hasegawa
安瀬英雄:〈Stripe (50Hz)〉文芸誌『新潮』2024年11月号表紙起用
Hideo Anze: Stripe (50Hz) on the cover of literary magazine Shincho (November 2024)
2024/10/25
文芸誌『新潮』では2023年1月号より毎号、安瀬英雄の写真作品シリーズ〈Stripe (50Hz)〉が表紙を飾っています。2024年11月号は現在書店にて発売中です。お見かけの際は、ぜひお手にとってご覧いただけましたら幸いです。 >『新潮』公式ウェブサイト
* * *
Hideo Anze’s photographic series Stripe (50Hz) has been featured monthly on the covers of Japanese literary magazine Shincho since its January 2023 issue. The latest issue (November 2024) is available at bookstores.
Artist Info:
Hideo Anze
鈴木麻弓・小松浩子: T3 PHOTO ASIAトークショー
「制作ストーリーからコレクションまで」(東京)
Mayumi Suzuki, Hiroko Komatsu: T3 PHOTO ASIA Talk Session
“From Creation Stories to Collections” (Tokyo)
2024/10/11
T3 PHOTO ASIA連動企画として、トークショーシリーズ「アートコレクションにおける写真の見方」の最終回が、10月12日(土)に開催されます。今回のテーマは「制作ストーリーからコレクションまで」で、アーティストの鈴木麻弓氏と小松浩子氏をゲストに迎え、河西香奈(KANA KAWANISHI GALLERY)がモデレーターを務めます。写真の制作過程からコレクションに至るまでの裏話に迫る貴重な機会です。
* * *
As part of the T3 PHOTO ASIA collaborative project, the final session of the talk show series, "How to View Photography in Art Collections," will be held on Saturday, October 12. Titled "From Creation Stories to Collection," this talk show will feature artists Mayumi Suzuki and Hiroko Komatsu, with Kana Kawanishi of KANA KAWANISHI GALLERY moderating. Their discussion will delve into the creation process and how works make their way into collections.
----------
■会場
アクセンチュア・イノベーション・ハブ 東京
〒108-0073 港区三田一丁目4番1号
住友不動産麻布十番ビル9F
■日時
10/12(土) 12:00-14:00
12:00-13:00 トークショー「制作ストーリーからコレクションまで」
13:00-13:30 質疑応答 ※ライブ参加者はここまで
13:30-14:00 交流会
* * *
■Venue
Accenture Innovation Hub Tokyo
Sumitomo Fudosan Azabu-Juban Building
1-4-1 Mita, Minato-ku, Tokyo 108-0073
■Period
Saturday, October 12, 12:00-14:00
12:00-13:00 Talk Show: "From Creation Stories to Collection"
13:00-13:30 Q&A (Live attendees only)
13:30-14:00 Networking Session
* kindly note the talk session will be operated in Japanese only
Artists Info:
Mayumi Suzuki
Hiroko Komatsu
表良樹 :MYAF 2024「CROSS OVER」
Yoshiki Omote : MYAF 2024「CROSS OVER」
2024/10/11
寺田倉庫Eホールで開催中のART FAIR「CROSSOVER」に、表良樹〈Streak〉を出品中です。Satoko Oe Contemporaryが「形式と形状(form/at)II」をテーマにキュレーションし、CADAN準会員メンバー9軒が参加している展示となります。ぜひお立ち寄りください。
アーティストが物事や事柄を捉え作品へと変換させるとき、どのような形式を用い、どのような形状として存在させうるのか。「形式」と「形状」という、ある種、意味がスライドし地割れを起こしているような言葉の、そのヒビの隙間から滲むアーティストの思考をなぞることができるような機会にしたいと思います。(大柄聡子)
Gallery 38|宮林 妃奈子
LEESAYA|金 光男
Satoko Oe Contemporary|平田 尚也
KOSAKU KANECHIKA|青木 豊
Yutaka Kikutake Gallery|三瓶 玲奈
FINCH ARTS|水谷 昌人
KANA KAWANISHI GALLERY |表 良樹
rin art association|村田 峰紀
4649|安部 悠介
* * *
Yoshiki Omote is participating in the ART FAIR "CROSSOVER," which is held at E Hall alongside the nine-member galleries of CADAN (Contemporary Art Dealers Association Nippon).
----------
■会場
東京・天王洲運河一帯
〒140-0002東京都品川区東品川2-1-11
■会期
2024年10月12日(土)〜14日(月・祝)
11:00-19:00
※但し、14日(月・祝)は18:00終了
* * *
■Venue
Tennoz Canal Area Tokyo
Higashi-Shinagawa 2-1-11, Shinagawa-ku, Tokyo
■Period
Sat, October 12, 2024 – Monday, October 14, 2024
11:00 AM – 7:00 PM
*on the 14th (Mon, public holiday), the event will close at 18:00
Artists Info:
Yoshiki Omote
長谷川寛示: MYAF 2024「MEET YOUR ARTISTS」
Kanji Hasegawa : MYAF 2024「MEET YOUR ARTISTS」
2024/10/11
寺田倉庫BCホールで開催中のART FAIR「MEET YOUR ARTIST」に、長谷川寛示が出品中です。本展参加に際し設けられた特別インタビューを、下記リンク先よりご覧いただけます。より深く長谷川の創作活動や制作背景に触れられる内容となりますので、是非ご覧ください。
* * *
Kenji Hasegawa is participating in the MEET YOUR ART FESTIVAL 2024 "NEW ERA" in the section "MEET YOUR ARTIST." For an in-depth look at Kenji Hasegawa's work, please see the video linked below, which explores his creative process and the themes that influence his sculptures.
>【MEET YOUR ARTISTS】
彫刻制作と並行して得度も果たした長谷川寛示
信仰や音楽、カルチャーをアートで再構築する作品、その背景に迫る
----------
■会場
東京・天王洲運河一帯
〒140-0002東京都品川区東品川2-1-11
■会期
2024年10月12日(土)〜14日(月・祝)
11:00-19:00
※但し、14日(月・祝)は18:00終了
* * *
■Venue
Tennoz Canal Area Tokyo
Higashi-Shinagawa 2-1-11, Shinagawa-ku, Tokyo
■Period
Sat, October 12, 2024 – Monday, October 14, 2024
11:00 AM – 7:00 PM
*on the 14th (Mon, public holiday), the event will close at 18:00
Artists Info:
Kanji Hasegawa
藤元 明:ソノ アイダ#自由が丘 (東京)
Akira Fujimoto: SONO AIDA#Jiyugaoka (Tokyo)
2024/10/11
「自由が丘展 -NO LIMIT」
■会期
10月7日(月) - 10月14日(月)
■会場
ニューパルビュービル1FアートスペースMASUDA&スキマテラス
■住所:東京都目黒区自由が丘2-11-16 ニューパルビュービル 1F
* * *
"Jiyugaoka Exhibition - NO LIMIT"
■Period
October 7 (Mon) - October 14 (Mon)
■Venue
New Pal View Building 1F Art Space MASUDA & Sukima Terrace
■Address
2-11-16 Jiyugaoka, Meguro-ku, Tokyo New Pal View Building 1F
Artists Info:
Akira Fujimoto
マイヤ・タンミ:第15回光州ビエンナーレのフィンランドパビリオン(韓国)
Maija Tammi: Finnish Pavilion at the 15th Gwangju Biennale (Korea)
2024/09/18
第15回光州ビエンナーレにて開催中のフィンランドパビリオン展「Acts of Care」に、マイヤ・タンミが参加しています。各国の現代アートを紹介するパビリオン・プログラムの一環として、2024年12月1日まで開催中。四年半の歳月に渡り深海にて観察されたリサーチを元にしたシリーズ、〈Octomom〉を展示しています。
* * *
Maija Tammi is participating in the Finnish Pavilion at the 15th Gwangju Biennale, where her work will be featured in the exhibition titled Acts of Care. The show runs from September 7 to December 1, 2024, and is part of the Pavilion program showcasing contemporary art from various countries.
----------
■会場
Ha Jung-woong Museum of Art, Gallery 1, 2, 3
1165, Sangmu-daero, Seo-gu, Gwangju, Korea
■会期
2024年9月7日(土)– 12月1日(日)
10:00–18:00
* * *
■Venue
Ha Jung-woong Museum of Art, Gallery 1, 2, 3
1165, Sangmu-daero, Seo-gu, Gwangju, Korea
■Period
September 7 (Sat) - December 1 (Sun), 2024
10:00-18:00
Artists Info:
Maija Tammi
藤元明、Hogalee:ソノ アイダ#日本橋「ARTISTS STUDIO」(東京・日本橋)
Akira Fujimoto, Hogalee: “Sono Aida#Nihombashi 'ARTISTS STUDIO'” (Nihombashi, Tokyo)
2024/09/18
「ソノ アイダ#日本橋」は2024年9月から2025年6月末まで三井不動産日本橋宝町162ビルを舞台にしたアートプロジェクト。これから本格化する日本橋開発の狭間、都市の解体前後にアート活動はどのように向き合い、人々を繋ぐのか。前半(2025年1月末まで)は162ビル2階に「ARTISTS STUDIO」を設置。作品制作・展示・OUTSCHOOL・イベントなど予定しており、アーティストの滞在制作を中心に、実験場を展開し、日本橋エリアへの活動の広がりを目指します。
(「ソノ アイダ#日本橋」プレスリリースより)
ソノ アイダ#日本橋 スケジュール
9/2(月)〜9/29(日) 第1期(Hogalee / 山口正樹 / 藤元明)
9/18(水) 組紐ワークショップ
10/4(金)〜11/13(水) OUTSCHOOL(株式会社アトム主催)
11/18(月)〜12/29(日) 第2期(アーティスト2名を想定)
12/30(月)〜1/26(日) 第3期(アーティスト2名を想定)
* * *
“Sono Aida#Nihombashi” is an art project taking place at the Mitsui Fudosan Nihonbashi Muromachi 162 Building from September 2024 to the end of June 2025. Amid the rapidly progressing Nihonbashi redevelopment, this project explores how art can engage with the transformations before and after the demolition of the city and connect people. In the first phase (until the end of January 2025), “ARTISTS STUDIO” will be set up on the second floor of the 162 Building, featuring art production, exhibitions, OUTSCHOOL, and various events. With a focus on artist residencies, the project aims to create an experimental platform and expand activities in the Nihonbashi area.
Sono Aida#Nihombashi Schedule
Sep 2 (Mon) - Sep 29 (Sun) Phase I (Hogalee / Masaki Yamaguchi / Akira Fujimoto)
Sep 18 (Wed) Braiding Workshop
Oct 4 (Fri) - Nov 13 (Wed) OUTSCHOOL (organized by A-TOM CO., LTD.)
Nov 18 (Mon) - Dec 29 (Sun) Phase II (Artists TBD; 2 artists expected)
Dec 30 (Mon) - Jan 26 (Sun) Phase III (Artists TBD; 2 artists expected)
----------
■会場
Ha Jung-woong Museum of Art, Gallery 1, 2, 3
1165, Sangmu-daero, Seo-gu, Gwangju, Korea
■会期
2024年9月7日(土)– 12月1日(日)
10:00–18:00
* * *
■Venue
Ha Jung-woong Museum of Art, Gallery 1, 2, 3
1165, Sangmu-daero, Seo-gu, Gwangju, Korea
■Period
September 7 (Sat) - December 1 (Sun), 2024
10:00-18:00
Artists Info:
Akira Fujimoto
Hogalee
井村一登: 国際芸術祭「あいち」地域展開事業(愛知・瀬戸)
Kazuto Imura: Aichi Triennale Regional Development Program (Seto, Aichi)
2024/09/18
2024年10月12日(土)から11月4日まで、国際芸術祭「あいち」の地域展開事業の一環として開催される「底に触れる 現代美術 in 瀬戸」に井村一登が参加いたします。
* * *
Kazuto Imura will be participating in the exhibition "Touching the Bottom: Contemporary Art in Seto," which is part of the regional expansion project for the Aichi International Art Festival. The exhibition will be held from October 12 (Sat) to November 4, 2024.
----------
■会場
瀬戸市新世紀工芸館
489-0815 愛知県瀬戸市南仲之切町81-2
■会期
2024年10月12日(土)-11月4日(月・振替休日)
10:00-17:00/休館日:火曜日
* * *
■Venue
Seto Ceramics and Glass Art Center
81-2 Minami-nakanokiri-cho, Seto City
489-0815 Aichi
■Period
October 12, 2024 (Sat) – November 4, 2024 (Mon, Substitute Holiday)
10:00 AM – 5:00 PM / Closed on Tuesdays
Artists Info:
Maija Tammi
安瀬英雄:〈Stripe (50Hz)〉文芸誌『新潮』2024年7月号表紙起用
Hideo Anze: Stripe (50Hz) on the cover of literary magazine Shincho (July 2024)
2024/09/18
文芸誌『新潮』では2023年1月号より毎号、安瀬英雄の写真作品シリーズ〈Stripe (50Hz)〉が表紙を飾っています。2024年10月号は現在書店にて発売中です。お見かけの際は、ぜひお手にとってご覧いただけましたら幸いです。 >『新潮』公式ウェブサイト
* * *
Hideo Anze’s photographic series Stripe (50Hz) has been featured monthly on the covers of Japanese literary magazine Shincho since its January 2023 issue. The latest issue (October 2024) is available at bookstores.
Artist Info:
Hideo Anze
小松 敏宏:「THE EYE AND SPIRIT」(FRISE・ ハンブルク)
Toshihiro Komatsu: “THE EYE AND SPIRIT” (FRISE, Hamburg)
2024/08/23
小松敏宏のインスタレーションが、FRISE(ドイツ・ハンブルク)での「THE EYE AND SPIRIT」展に展示されています。展覧会は2024年9月1日(日)まで開催中です。
* * *
Toshihiro Komatsu’s installation is on display in the exhibition titled "THE EYE AND SPIRIT" at FRISE (Hamburg). The exhibition is open until September 1 (Sun), 2024.
----------
「THE EYE AND SPIRIT」
笹岡敬|小松敏宏
■会場
FRISE Künstlerhaus Hamburg + Abbildungszentrum
Arnoldstr. 26–30
22765 Hamburg
Google Maps
■会期
2024年8月24日〜8月25日
2024年8月31日〜9月1日
16:00-19:00
* * *
“THE EYE AND SPIRIT”
Takashi Sasaoka | Toshihiro Komatsu
■Venue
FRISE Künstlerhaus Hamburg + Abbildungszentrum
Arnoldstr. 26–30
22765 Hamburg
Google Maps
■Period
August 24 - 25, 2024
August 31 - September 1, 2024
16:00-19:00
Project supported by Kyoto Seika University Art Creation Grant
Artists Info:
Toshihiro Komatsu
Hogalee:東京ドームシティアートプロジェクトにて《リ・ソルティール》公開中
Hogalee: “Re-sortir” (Tokyo Dome City Art Project)
2024/08/23
Hogaleeによる壁画《Re-sortir(リ・ソルティール)》が、東京ドームアートプロジェクトの一環として2024年8月9日より東京ドームシティ ホテル水景エリアにて常設公開中です。
* * *
Hogalee’s Tokyo Dome Art Project, Re-sortir, is permanently on view at the Tokyo Dome City Hotel Water Feature Area from August 9, 2024.
----------
■場所
東京ドームシティ
(ミーツポートと東京ドームホテル間の水景エリア)
東京都文京区後楽1-3-61
Google Maps
■壁画公開
2024年8月9日(金) - 常設
(シティ内立ち入り禁止のam1:00~4:30以外は鑑賞可能)
* * *
■Location
Tokyo Dome City
(Water Feature Area between Meets Port and Tokyo Dome Hotel)
1-3-61 Koraku, Bunkyo-ku, Tokyo
Google Maps
■Mural Public Viewing
Aug 9 (Fri), 2024 - Permanent
(viewable at any time except when access is restricted from 1:00 to 4:30 AM)
Artists Info:
Toshihiro Komatsu
相澤安嗣志:個展「境界のマチエール」(Yuvan、東京)
Atsushi Aizawa: “Kyōkai no Machiēru” (Yuvan, Tokyo)
2024/08/23
■会場
Yuvan
※住所非公開。ご予約制。
■会期
2024年8月19日〜9月20日
13:00-18:00(土・日休廊)
* * *
■Venue
Yuvan
※Address not disclosed. Reservation required.
■Period
August 19 - September 20, 2024
13:00-18:00 (closed on Sat and Sun)
Artists Info:
Atsushi Aizawa
内倉真一郎:〈The Floating Portrait〉がフランス『リベラシオン』紙に掲載
Shinichiro Uchikura: The Floating Portrait Featured on Libération
2024/08/23
内倉真一郎の〈The Floating Portrait〉シリーズが、フランスの大手新聞『リベラシオン』紙の、特集にて紹介されました(紙面およびウェブ版)。 >Dans l'œil de Libé : EN IMAGES - Ombres et lumières, par Shinichiro Uchikura
* * *
The French newspaper Libération has published an article on Shinichiro Uchikura's work, The Floating Portrait. The article is available both in print and online. >Dans l'œil de Libé : EN IMAGES - Ombres et lumières, par Shinichiro Uchikura
Artists Info:
Shinichiro Uchikura
安瀬英雄:〈Stripe (50Hz)〉文芸誌『新潮』2024年7月号表紙起用
Hideo Anze: Stripe (50Hz) on the cover of literary magazine Shincho (July 2024)
2024/08/06
文芸誌『新潮』では2023年1月号より毎号、安瀬英雄の写真作品シリーズ〈Stripe (50Hz)〉が表紙を飾っています。2024年8月号は現在書店にて発売中です。お見かけの際は、ぜひお手にとってご覧いただけましたら幸いです。 >『新潮』公式ウェブサイト
* * *
Hideo Anze’s photographic series Stripe (50Hz) has been featured monthly on the covers of Japanese literary magazine Shincho since its January 2023 issue. The latest issue (August 2024) is available at bookstores.
Artist Info:
Hideo Anze
岩根 愛、鈴木麻弓:アルル国際写真フェスティバル(フランス)
Ai Iwane, Mayumi Suzuki: Les Rencontres d'Arles (France)
2024/06/29
2024年7月1日(月)から9月29日(日)までフランス・アルルにて開催される第55回アルル国際写真フェスティバルに岩根愛と鈴木麻弓が参加いたします。両者はそれぞれメインプログラムの一つ「Reflection – 11/03/11 Japanese Photographers Facing the Cataclysm」およびアソシエイトプログラム「TRANSCENDENCE」(KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭によるプロデュース)の二つの展覧会にて作品を発表いたします。
* * *
Ai Iwane and Mayumi Suzuki will participate in Les Rencontres d'Arles from July 1 (Mon) through September 29 (Sun), 2024 taking place in Arles, France. Both artists will be showcasing their artworks at one of the festival’s main programs, “Reflection – 11/03/11 Japanese Photographers Facing the Cataclysm,” and the associated program “Transcendence” (produced by International Photography Festival KYOTOGRAPHIE).
----------
■会場
「Reflection – 11/03/11 Japanese Photographers Facing the Cataclysm」
ESPACE VAN GOGH
18 Place Félix-Rey, 13200 Arles | Google Maps
>展覧会詳細
「TRANSCENDENCE」
VAGUE ARLES
14 Rue de Grille, 13200 Arles | Google Maps
>展覧会詳細
■会期
2024年7月1日(月)〜2024年9月29日(木)
10:00 - 19:30
* * *
“currents / undercurrents: Bringing together the endless flow”
■Venue
“Reflection – 11/03/11 Japanese Photographers Facing the Cataclysm”
ESPACE VAN GOGH
18 Place Félix-Rey, 13200 Arles | Google Maps
>> Exhibition Details
“TRANSCENDENCE”
VAGUE ARLES
14 Rue de Grille, 13200 Arles | Google Maps
>> Exhibition Details
■Period
July 1 (Mon), 2024 - September 29 (Thu), 2024
10:00-19:30
Artists Info:
Ai Iwane
Mayumi Suzuki
安瀬英雄:〈Stripe (50Hz)〉文芸誌『新潮』2024年7月号表紙起用
Hideo Anze: Stripe (50Hz) on the cover of literary magazine Shincho (July 2024)
2024/06/29
文芸誌『新潮』では2023年1月号より毎号、安瀬英雄の写真作品シリーズ〈Stripe (50Hz)〉が表紙を飾っています。2024年7月号は現在書店にて発売中です。お見かけの際は、ぜひお手にとってご覧いただけましたら幸いです。 >『新潮』公式ウェブサイト
* * *
Hideo Anze’s photographic series Stripe (50Hz) has been featured monthly on the covers of Japanese literary magazine Shincho since its January 2023 issue. The latest issue (July 2024) is available at bookstores.
Artist Info:
Hideo Anze
岩根 愛:「AOMORI GOKAN アートフェス 2024」&「TOPコレクション 時間旅行」
Ai Iwane: “AOMORI GOKAN Arts Fest 2024” & “TOP Collection: A Traveler from 1200 Months in the Past”
2024/05/29
岩根愛が青森県内で現代美術を紹介する5つの美術館・アートセンター(青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)を舞台に2024年9月1日(日)まで開催中の「AOMORI GOKAN アートフェス 2024」に参加しています。岩根は青森公立大学 国際芸術センター青森 [ACAC]でのグループ展「currents / undercurrents -いま、めくるめく流れは出会って」前期*にて映像作品《The Opening》を発表しています。
In addition, Iwane’s video installation No Man Ever Steps in the Same River Twice is currently on view at the exhibition “TOP Collection: A Traveler from 1200 Months in the Past” at the Tokyo Photographic Art Museum until July 7 (Sun), 2024.
*本展は前期・後期の二期に分かれており、前期が6月30日まで、その後展示替えを経て7月13日〜9月29日の会期にて後期を開催。(二期ともに岩根を含めた同作家陣が参加。)
また上記に加え、東京都写真美術館にて7月7日(日)まで開催中のコレクション展「TOPコレクション 時間旅行:千二百箇月の過去とかんずる方角から」にて、同館コレクションより岩根の映像作品《No Man Ever Steps in the Same River Twice》が展示されています。両展とも、ぜひご高覧ください。
* * *
Ai Iwane is currently participating in the inaugural edition of the AOMORI GOKAN Arts Fest 2024, taking place at five contemporary art museums and art centers in Aomori Prefecture, Japan until September 1 (Sun), 2024. Iwane is showcasing her video work The Opening at the group exhibition “currents / undercurrents: Bringing together the endless flow” (1st term*) at Aomori Contemporary Art Centre, Aomori Public University [ACAC] as part of the art festival’s main programs.
*The first term is on view until June 30, and the second term will take place from July 13 through September 29. (Participating artists are the same in both terms. The exhibited artworks will be changed between the terms.)
In addition, Iwane’s video installation No Man Ever Steps in the Same River Twice is currently on view at the exhibition “TOP Collection: A Traveler from 1200 Months in the Past” at the Tokyo Photographic Art Museum until July 7 (Sun), 2024.
----------
「currents / undercurrents -いま、めくるめく流れは出会って」
■会場
青森公立大学 国際芸術センター青森 展示棟
030-0134 ⻘森市⼤字合⼦沢字⼭崎152-6
■会期
前期:2024年4月13日(土)〜6月30日(日)
後期:2024年7月13日(土)〜9月29日(日)
10:00-18:00(会期中無休)
※AOMORI GOKAN アートフェス 2024:4/13 - 9/1
>展覧会詳細
>AOMORI GOKAN アートフェス公式サイト
---
「TOPコレクション 時間旅行:千二百箇月の過去とかんずる方角から」
■会場
東京都写真美術館
153-0062 東京都目黒区三田1-13-3
恵比寿ガーデンプレイス内
■会期
2024年4月4日(木)~7月7日(日)
10:00-18:00(月曜休館)
>展覧会詳細
“currents / undercurrents: Bringing together the endless flow”
*AOMORI GOKAN Arts Fest 2024: Apr 13 - Sep 1
>> Exhibition Details *Japanese website
>> AOMORI GOKAN Arts Fest Official Website
---
“TOP Collection: A Traveler from 1200 Months in the Past”
■Venue
Tokyo Photographic Art Museum
Yebisu Garden Place, 1-13-3 Mita, Meguro-ku
Tokyo 153-0062
■Period
April 4 (Sat) - July 7 (Sun), 2024
10:00-18:00 (closed on Mondays)
>> Exhibition Details
Artist Info:
Ai Iwane
戸田沙也加:「茶花礼賛」(アートスペース福寿園)&「TOKAS-Emerging 2024」
Sayaka Toda: “Chabana-Raisan” (Art Space Fukujuen) & “TOKAS-Emerging 2024”
2024/05/29
福寿園が京都本店に今春オープンした新ギャラリー「アートスペース福寿園」でのこけら落とし展として、戸田沙也加の個展「茶花礼賛」が6月25日(火)まで開催中です。
ウェブメディア・Tokyo Art Beatでは戸田のインタビューを交えた本展のフォトレポートを公開中です。展示風景とともにたっぷりと本展について紹介されておりますので、下記リンクよりぜひご一読ください。
>Tokyo Art Beat・戸田沙也加個展「茶花礼賛」フォトレポート<
また上記に加え、戸田はトーキョーアーツアンドスペース本郷で開催中のグループ展「TOKAS-Emerging 2024」の第2期(2024年5月18日 [土]〜6月16日 [日])にも参加しております。本展で戸田は〈消えゆくものたちの言葉なき声〉と題し、2023年弊廊で開催した個展で発表したシリーズ〈生い茂る雑草の地に眠る〉をさらに発展させた新作群を発表しています。ぜひこちらもご高覧ください。
* * *
Sayaka Toda’s solo exhibition “Chabana-Raisan” is currently on view at Art Space Fukujuen (Kyoto) until June 25 (Tue), 2024, commemorating the opening of its new space in the Fukujuen flagship store.
Toda is also currently participating in the group exhibition “TOKAS-Emerging 2024” at Tokyo Arts and Space Hongo from May 18 (Sat) through June 16 (Sun), 2024. She is showcasing her latest project Echoes of the Unspoken: The Silent Voices of the Vanishing in which she advanced the series Lying in the Land of Overgrown Weeds she had presented at her solo exhibition at KANA KAWANISHI GALLERY in 2023.
----------
個展「茶花礼賛」
■会場
アートスペース福寿園
600-8005 京都府京都市下京区四条通富小路角
福寿園京都本店7F
■会期
2024年4月26日(金)〜6月25日(火)
木〜日 11:00〜17:30(月・火・水 休館)
>展覧会詳細
---
グループ展「TOKAS-Emerging 2024」第2期
■会場
トーキョーアーツアンドスペース本郷
〒113-0033 東京都文京区本郷2-4-16
■会期
2024年5月18日(土)〜6月16日(日)
火〜日 11:00-19:00(月曜休館)
Solo Exhibition “Chabana-Raisan”
■Venue
Art Space Fukujuen
7F FUKUJUEN Kyoto Flagship Store,
Shijo-dori Tominokoji, Shimogyo-ku, Kyoto-shi
Kyoto 600-8005
■Period
April 26 (Fri) - June 25 (Tue), 2024
Thu - Sun 11:00-17:30 (closed on Mon, Tue, Wed)
---
Group Exhibition “TOKAS-Emerging 2024” Part 2
■Venue
Tokyo Arts and Space Hongo
2-4-16 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-0033
■Period
May 18 (Sat) - June 16 (Sun), 2024
Tue - Sun 11:00-19:00 (closed on Mon)
Artist Info:
Sayaka Toda
藤元明:スキマテラス(東京・自由が丘)に大型壁画を公開
Akira Fujimoto: Mural Project at Sukima Terrace (Jiyugaoka, Tokyo)
2024/05/29
藤元明が東京・自由が丘しらかば通りに目黒区によってこの春新たに設置された広場「スキマテラス」の壁に2024年5月10日〜24日の二週間をかけて大型壁画(18m × 6m)を公開制作いたしました。完成した壁画は5月25日から公開されていますので、近くにお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
* * *
Akira Fujimoto’s large scale mural (18m × 6m) is on view at the Sukima Terrace (Jiyugaoka, Tokyo) on May 25 (Sat), 2024 after two weeks of live painting at the site.
----------
■場所
スキマテラス
(自由が丘しらかば通り公衆喫煙所)
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-11-16付近
■壁画公開
2024年5月25日(土)〜
(公開制作:5月10日〜24日)
* * *
■Location
Sukima Terrace
(Public Smoking Area on Shirakaba Street, Jiyugaoka)
2-11-16 Jiyugaoka, Meguro-ku, Tokyo 152-0035
■Mural Public Viewing
May 25 (Sat), 2024 -
(Live painting: May 10-24)
Artist Info:
Akira Fujimoto
内倉真一郎:個展「浮遊の肖像」(IG Photo Gallery、東京)
Shinichiro Uchikura: “The Floating Portrait” (IG Photo Gallery, Tokyo)
2024/05/29
----------
■会場
IG Photo Gallery
104-0061 東京都中央区銀座3-13-17 辰中ビル3F
■会期
2024年6月4日(火)〜22日(土)
火〜土 11:00-18:30(日・月・祝 休廊)
※トークセッション(YouTube配信)
6/1 土 17:00〜|登壇者:内倉真一郎×タカザワケンジ(写真評論家・IG Photo Galleryディレクター)
>IG Photo Gallery YouTubeチャンネル
* * *
■Venue
IG Photo Gallery
3-13-17-3F Ginza, Chuo-ku, Tokyo 104-
■Period
June 4 (Tue) - 22 (Sat), 2024
Tue - Sat 11:00-18:30 (closed on Sun, Mon, and Holidays)
Artist Info:
Shinichiro Uchikura
長谷川寛示:グループ展「AMATEUR vol.3」(東京・南青山)
Kanji Hasegawa: Group Exhibition “AMATEUR vol.3” (Minami-Aoyama, Tokyo)
2024/05/29
長谷川寛示は現在、東京・南青山H BEAUTY&YOUTH内のギャラリースペース「AMATEUR」にて開催中のグループ展に参加しております。本展会期は当初の予定より延長し、6月6日(木)まで開催予定です。ぜひこの機会にご高覧ください。
* * *
Kanji Hasegawa is currently participating in a group exhibition at the gallery space “AMATEUR” within H BEAUTY&YOUTH in Minami-Aoyama, Tokyo. The exhibition has been extended and will now run until Thursday, June 6.
----------
■会場
AMATEUR
107-0062 東京都港区南青山3-14-17
H BEAUTY&YOUTH B1F
Google Maps
■会期
2024年4月5日(金)〜6月6日(木)※予定
月〜金 12:00-20:00|土日 11:00-20:00
* * *
■Venue
AMATEUR
B1F, H BEAUTY&YOUTH
3-14-17 Minami-Aoyama, Minato-ku
107-0062 Tokyo | Google Maps
■Period
April 5 (Fri) - June 6 (Thu), 2024 *subject to change
Mon - Fri 12:00-20:00 | Sat - Sun 11:00-20:00
Artist Info:
Shinichiro Uchikura
安瀬英雄:〈Stripe (50Hz)〉文芸誌『新潮』創刊120周年記念特大号 表紙起用
Hideo Anze: Stripe (50Hz) on the cover of Shincho: 120th Anniversary Issue
2024/05/29
文芸誌『新潮』では2023年1月号より毎号、安瀬英雄の写真作品シリーズ〈Stripe (50Hz)〉が表紙を飾っています。同誌の創刊120周年を記念した特別号(2024年6月号)が現在書店にて発売中です。お見かけの際は、ぜひお手にとってご覧いただけましたら幸いです。 >『新潮』公式ウェブサイト
* * *
Hideo Anze’s photographic series Stripe (50Hz) has been featured monthly on the covers of Japanese literary magazine Shincho since its January 2023 issue. The latest issue, which celebrates the magazine’s 120th anniversary issue is currently available at bookstores.
Artist Info:
Hideo Anze
井村一登:「ソノ アイダ #TOKYO MIDTOWN AWARD」(東京・日本橋)Kazuto Imura: “SONO AIDA #TOKYO MIDTOWN AWARD” (Nihonbashi, Tokyo)
2024/03/19
藤元明によるプロジェクト「ソノ アイダ」がTOKYO MIDTOWN AWARDとの協業にて、2024年2月〜7月末まで期間限定のアーティストスタジオ「ソノ アイダ#TOKYO MIDTOWN AWARD」を⽇本橋室町162ビルにオープンいたしました。約2か月ごとの入替制でアーティストが滞在制作を行う本プログラムの第1期に井村一登が参加しています。2月からの制作を経て、3月16日(土)~ 3月31日(日)の会期にて成果展を開催中です。
* * *
Kazuto Imura is participating in the residency program “Sono Aida #Tokyo Midtown Award,” led by Akira Fujimoto’s art project Sono Aida in collaboration with Tokyo Midtown Award. The exhibition by participating artists is currently on view until March 31.
----------
■会場
日本橋室町162ビル 1F
103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2
Google Maps
■第1期成果展 会期
2024年3月16日(土)〜3月31日(日)
水〜日 12:00-19:00(月・火 休廊)
>展覧会詳細
* * *
■Venue
Nihonbashi Muromachi 162 Bldg.
1-6-2 Nihonbashi Muromachi, Chuo-ku
Tokyo 103-0022 | Google Maps
■Exhibition Period
March 16 (Sat) - 31 (Sun), 2024
Wed - Sun 12:00-19:00 (closed on Mon and Tue)
Artist Info:
Shinichiro Uchikura
マイヤ・タンミ:個展「Octomom」(トゥルク美術館、フィンランド)Maija Tammi: Solo Exhibition “Octomom” (Turku Art Museum, Finland)
2024/03/19
マイヤ・タンミの個展「Octomom」がトゥルク美術館(フィンランド)にて3月22日(金)~ 5月19日(日)の会期にて開催されます。
* * *
Maija Tammi’s solo exhibition “Octomom” will be on view at Turku Art Museum (Finland) from March 22 through May 19, 2024.
----------
■会場
トゥルク美術館
Aurakatu 26, 20100 Turku, Finland
Google Maps
■会期
2024年3月22日(金)〜5月19日(日)
火〜金 11:00-19:00
土〜日 11:00-17:00(月曜休館)
* * *
■Venue
Turku Art Museum
Aurakatu 26, 20100 Turku, Finland
Google Maps
■Period
June 4 (Tue) - 22 (Sat), 2024
Tue - Sat 11:00-18:30 (closed on Sun, Mon, and Holidays)
Artist Info:
Shinichiro Uchikura
内倉真一郎:個展「The Sea of Oblivion 2024」(BLOOM GALLERY、大阪)
Shinichiro Uchikura: “The Sea of Oblivion 2024” (BLOOM GALLERY, Osaka)
2024/03/19
内倉真一郎の個展「The Sea of Oblivion 2024」がBLOOM GALLERY(大阪)にて2024年3月16日(土)〜4月27日(土)の会期にて開催中です。
* * *
Shinichiro Uchikura’ solo exhibition “The Sea of Oblivion 2024” is currently on view at BLOOM GALLERY (Osaka) from March 16 through April 27, 2024.
----------
■会場
BLOOM GALLERY
532-0025 大阪市淀川区新北野1-11-23
ハイム北野B103 | Google Maps
■会期
2024年3月16日(土)〜4月27日(土)
水〜土 10:30-17:00(日・月・火 休廊)
* * *
■Venue
BLOOM GALLERY
1-11-23-B103 Shin-Kitano, Yodogawa-ku
Osaka 532-0025 | Google Maps
■Period
March 16 (Sat) - April 27 (Sat), 2024
Wed - Sat 10:30-17:00 (closed on Sun, Mon, and Tue)
Artists Info:
Shinichiro Uchikura
戸田沙也加:個展「Monster」(Gallery10 [TOH]、東京)
Sayaka Toda: Solo Exhibition “Monster” (Gallery10 [TOH], Tokyo)
2024/03/19
戸田沙也加の個展「Monster」がGallery10 [TOH](東京・千駄ヶ谷)にて3月21日(木)〜4月7日(日)の会期にて開催されます。
* * *
Sayaka Toda’ solo exhibition “Monster” will be on view at Gallery10 [TOH] (Sendagaya, Tokyo) from March 21 through April 7, 2024.
----------
■会場Gallery10 [TOH]
151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5-20-11
第一シルバービル1B | Google Maps
※ビル1Fのタバコ自販機が扉になっております
■会期
2024年3月21日(木)〜4月7日(日)
水〜日 13:00-20:00(月・火 休廊)
* * *
■Venue
Gallery10 [TOH]
B1, 5-20-11 Sendagaya, Shibuya-ku, Tokyo 151-0051
Google Maps | *The cigarette vending machine on the 1st floor is a door to the gallery
■Period
March 21 (Thu) - April 7 (Sun), 2024
Wed - Sun 13:00-20:00 (closed on Mon, and Tue)
Artist Info:
Hideo Anze
安瀬英雄:〈Stripe (50Hz)〉文芸誌『新潮』2024年4月号表紙起用
Hideo Anze: Stripe (50Hz) on the cover of literary magazine Shincho (April 2024)
2024/03/19
文芸誌『新潮』では2023年1月号より毎号、安瀬英雄の写真作品シリーズ〈Stripe (50Hz)〉が表紙を飾っています。2024年2月号は現在書店にて発売中です。お見かけの際は、ぜひお手にとってご覧いただけましたら幸いです。 >『新潮』公式ウェブサイト
* * *
Hideo Anze’s photographic series Stripe (50Hz) has been featured monthly on the covers of Japanese literary magazine Shincho since its January 2023 issue. The latest issue (April 2024) is available at bookstores.
Artist Info:
Hideo Anze
鈴木麻弓:「Femmes Objectif Japon」(Galerie Art Now Projects、スイス)
Mayumi Suzuki: “Femmes Objectif Japon” (Galerie Art Now Projects, Switzerland)
2024/02/02
2月24日(土)までスイス・カルージュのGalerie Art Now Projectsにて開催中の日本の女性作家6名によるグループ展「Femmes Objectif Japon」に鈴木麻弓が参加しています。
* * *
Mayumi Suzuki is participating in the group exhibition by six Japanese female photographers “Femmes Objectif Japon” currently on view at Galerie Art Now Projects (Carouge, Switzerland) until February 24, 2024.
----------
■会場
Galerie Art Now Projects
Rue Ancienne 60, 1227 Carouge-Genève
Switzerland | Google Maps
■会期
2024年1月13日(土)〜2月24日(土)
水〜土 14:00〜18:00(日・月・火 休廊)
■キュレーション
Sophie Cavaliero
■参加作家
垣本泰美、糟谷恭子、尾黒久美
澤田知子、鈴木麻弓、吉田志穂
Solo Exhibition “Chabana-Raisan”
■Venue
Galerie Art Now Projects
Rue Ancienne 60, 1227 Carouge-Genève
Switzerland | Google Maps
■Period
January 13 (Sat) - February 24 (Sat), 2024
Wed - Sat 14:00-18:00 (closed on Sun, Mon, and Tue)
■Curator
Sophie Cavaliero
■Photographers
Hiromi Kakimoto, Kyoko Kasuya, Kumi Oguro
Tomoko Sawada, Mayumi Suzuki, Shiho Yoshida
Artist Info:
Mayumi Suzuki
内倉真一郎:「BUFFALO PRESS+ MEET THE PHOTOGRAPH 2024」
Shinichiro Uchikura: “BUFFALO PRESS+ MEET THE PHOTOGRAPH 2024”
2024/02/02
内倉真一郎が2024年2月6日(火)〜11日(日)までNineGallery(東京・外苑前)にて開催されるグループ展「BUFFALO PRESS+ MEET THE PHOTOGRAPH 2024」に参加いたします。ぜひご高覧ください。
* * *
Shinichiro Uchikura will participate in the group exhibition “BUFFALO PRESS+ MEET THE PHOTOGRAPH 2024” at NineGallery (Gaienmae, Tokyo) from February 6 (Tue) through 11 (Sun), 2024.
----------
■会場
NineGallery
107-0061 東京都港区北青山 2-10-22
谷・荒井ビル1F | Google Maps
■会期
2024年2月6日(火)〜11日(日)
10:00〜19:00(最終日は17:00まで)
■レセプション&トークイベント
2月10日(土)16:00-19:00
※17時より出展作家によるトークイベント
■参加作家
土佐和史、馬場磨貴、佐伯慎亮、内倉真一郎、
ハヤシシゲミツ、水渡嘉明、中尾微々
* * *
■Venue
NineGallery
2-10-22-1F Kita-Aoyama, Minato-ku
107-0061 Tokyo | Google Maps
■Period
February 6 (Tue) - 11 (Sun), 2024
10:00-19:00 (-17:00 on last day)
■Reception & Talk
February 10 (Sat) | 16:00-19:00
■Photographers
Kazufumi Tosa, Maki Umaba, Shinryo Saeki, Shinichiro Uchikura, Shigemitsu Hayashi, Yoshiaki Suito, Bibi Nakao
Artist Info:
Shinichiro Uchikura
安瀬英雄:〈Stripe (50Hz)〉文芸誌『新潮』2024年2月号表紙起用Hideo Anze: Stripe (50Hz) on the cover of literary magazine Shincho (February 2024)
2024/02/02
文芸誌『新潮』では2023年1月号〜12月号までの一年間・全12号に渡り、安瀬英雄の写真作品シリーズ〈Stripe (50Hz)〉が表紙を飾りましたが、この度2024年の一年間も継続して同作品シリーズが表紙に起用されることとなりました。2024年2月号は現在書店にて発売中です。お見かけの際は、ぜひお手にとってご覧いただけましたら幸いです。 >『新潮』公式ウェブサイト
* * *
Hideo Anze’s photographic series Stripe (50Hz) has been featured monthly on the covers of Japanese literary magazine Shincho this year from its January issue through December issue, and now the series will continue to be featured on the cover for another year in 2024. The latest issue (Feb 2024) is out at bookstores.